Basserの息子より釣果報告。
釣果5匹、max45cm。津幡周辺の野池らしい。
45cm
33cm
2014-10-23
金沢沖ジギング(2014.10.18)
今回もN号で金沢沖へ。
今朝は相当冷え込み、西堤を出ると大きなウネリ。
気合を入れて、まず、アオリ狙い・・・ダメ。
ならば、沖でジギング・・・これもダメ、ボーズ。
キャプテンは、ガンド、フクラギ、アオリを各々1ゲット、さすが。
帰港時に韓国Panstar Ferryが停泊
今朝は相当冷え込み、西堤を出ると大きなウネリ。
気合を入れて、まず、アオリ狙い・・・ダメ。
ならば、沖でジギング・・・これもダメ、ボーズ。
キャプテンは、ガンド、フクラギ、アオリを各々1ゲット、さすが。
帰港時に韓国Panstar Ferryが停泊
2014-10-02
金沢沖 アオリイカ/ジギング(2014.9.28)
今朝も西堤周辺には多くの船がアオリを狙っているが
あまり釣れていない様子。
N号もキャプテンに2杯hitするも、あとはまったくダメ。
私はボーズ、平日に来ないとだめなのか・・・。
で、最近、小型のカンパチが回遊しているとの情報で
沖に移動してジギング、しかし、フクラギ*1、シイラ*2
で終了。
今秋はまったく不調・・・、これからの秋本番に期待。
シイラが吐き出したベイト
あまり釣れていない様子。
N号もキャプテンに2杯hitするも、あとはまったくダメ。
私はボーズ、平日に来ないとだめなのか・・・。
で、最近、小型のカンパチが回遊しているとの情報で
沖に移動してジギング、しかし、フクラギ*1、シイラ*2
で終了。
今秋はまったく不調・・・、これからの秋本番に期待。
シイラが吐き出したベイト
2014-09-21
最後の渓流へ(2014.9.21)
10月からの禁漁期間を前に、、
背丈を越える笹をかき分け数か所のポイントへ。
春の解禁時期とは違って、水の色は濁り気味、水量も少ない。
豊饒の清流はどこへ・・・ だから魚もいない、ボーズ。
よさそうなポイントはアユ釣り師がいてパス。
来年春シーズンに期待。
背丈を越える笹をかき分け数か所のポイントへ。
春の解禁時期とは違って、水の色は濁り気味、水量も少ない。
豊饒の清流はどこへ・・・ だから魚もいない、ボーズ。
よさそうなポイントはアユ釣り師がいてパス。
来年春シーズンに期待。
アオリイカ ボーズ(2014.9.15)
N号でアオリイカ狙い。
早朝から金沢港~金石港周辺をシャクるもボーズ。
それではということで、シーバス狙い、これまたボーズ。
最後は沖でカワハギ、釣果ウマヅラ8枚。
空はすっかり秋の雲、それにしてもアオリは何処に・・・。
早朝から金沢港~金石港周辺をシャクるもボーズ。
それではということで、シーバス狙い、これまたボーズ。
最後は沖でカワハギ、釣果ウマヅラ8枚。
空はすっかり秋の雲、それにしてもアオリは何処に・・・。
2014-09-10
2014-09-08
カエルの子はカエル その2(2014.9.7)
バスに夢中の息子が友人のゴムボで富来方面へ初エギング。
釣果はアオリイカ*5の申告だったが、よく見ると1杯はアオリ
サイズの赤イカ。
他にジグでシーバス65cm、キジハタが各1匹。
アオリのサイズは7-10cm程、あと2週間くらいでそこそこの
サイズに成長するでしょう。
アオリよりシーバスのファイトに感激した様子。
シーバス65cm
釣果はアオリイカ*5の申告だったが、よく見ると1杯はアオリ
サイズの赤イカ。
他にジグでシーバス65cm、キジハタが各1匹。
アオリのサイズは7-10cm程、あと2週間くらいでそこそこの
サイズに成長するでしょう。
アオリよりシーバスのファイトに感激した様子。
シーバス65cm
金沢沖・アカイカ 3連敗・・・ (2014.9.6)
前回釣行(8/29)で赤イカは終了のはずが、
週末にプレジャーボート N号キャプテンから、
9月に入って釣果が上向いているとのお誘いがあり
今度こそはと気合を入れて参加。
3名で18:00出船、海況予報がまたも外れ、北西の風
5-6m、ウネリで釣りづらい。
釣果は6杯と今回も貧果。
サイズはまあまあで、37-32cm*3、30-25cm*3
大型はすべて生エサに集中。
胴長37cm
週末にプレジャーボート N号キャプテンから、
9月に入って釣果が上向いているとのお誘いがあり
今度こそはと気合を入れて参加。
3名で18:00出船、海況予報がまたも外れ、北西の風
5-6m、ウネリで釣りづらい。
釣果は6杯と今回も貧果。
サイズはまあまあで、37-32cm*3、30-25cm*3
大型はすべて生エサに集中。
胴長37cm
ラベル:
赤イカ
2014-08-31
金沢沖・アカイカは少ない・・・(2014.8.29)
今回も遊漁船T丸、クルー6名で18:00出港。
海況は風速5m、ややうねりがあり釣りづらい。
今回こそは、と気合を入れての釣行だったが結果は6杯。
胴長は35cm*2、30-25cm*4とサイズはまあまあ
竿頭はアカイカ*10、スルメ*5
今シーズンのアカイカも終了か?
海況は風速5m、ややうねりがあり釣りづらい。
今回こそは、と気合を入れての釣行だったが結果は6杯。
胴長は35cm*2、30-25cm*4とサイズはまあまあ
竿頭はアカイカ*10、スルメ*5
今シーズンのアカイカも終了か?
ラベル:
赤イカ
2014-07-27
金沢沖・アカイカは大惨敗(2014.7.25)
遊漁船T丸、クルー6名で18:00出港。
新月、べた凪、微風と烏賊釣りには最高のコンディション。
しかし、巷の情報どおり、金沢沖には赤イカはいなかった。
イカはダメでも、アジは釣れるだろうとサビキを投入するも、
これまたダメ、今年は異常に湧いているといわれるワタリ
ガニも漁火に寄ってこない・・・悲惨な状況。
私の釣果:赤イカの小*2、アジ35cm*3
船中:赤イカ小*5、スルメ*5、アジ*10くらいの大惨敗。
同夜、塩屋沖には赤イカの群れが入ったようで、あと
1,2週間もすれば状況も好転するかも・・・。
新月、べた凪、微風と烏賊釣りには最高のコンディション。
しかし、巷の情報どおり、金沢沖には赤イカはいなかった。
イカはダメでも、アジは釣れるだろうとサビキを投入するも、
これまたダメ、今年は異常に湧いているといわれるワタリ
ガニも漁火に寄ってこない・・・悲惨な状況。
私の釣果:赤イカの小*2、アジ35cm*3
船中:赤イカ小*5、スルメ*5、アジ*10くらいの大惨敗。
同夜、塩屋沖には赤イカの群れが入ったようで、あと
1,2週間もすれば状況も好転するかも・・・。
ラベル:
赤イカ
2014-06-23
2014-06-13
2014-05-25
金沢沖ジギング(2014.5.24)
今回もN号で金沢沖へ。
港内で寄港中の「コスタビクトリア号」に遭遇。
イタリア・ジェノバのコスタクルーズ社の豪華客船。
浅場でセイゴを狙うもアタリなし、沖へ。
今日も白山が見事。
沖はフクラギしかhitしない。そんななか、キャプテンは
良型ソイ*2とガンド*1をget、流石です。
私の釣果は痩せたフクラギ*7の貧果。
釣行中、空を見上げると珍しい光景が・・・、
日暈(ひがさ/ひのかさ)というそうです。
高層に巻層雲とよばれる薄い雲が空全体を覆った時に現れる
現象で、普通の虹と逆で円の内側が赤、外側が紫。
さらにもうひとつ、一回り大きな日暈も出現、二重の日暈は非常
珍しい現象だそうです。
外側の日暈は、円の内側が赤、外の紫が確認できます。
で、寄港時に、
左から、コスタビクトリア号/県庁/世界最大の図書船ロブス・
ホープ号のスリーショット。
最後に、
左から、コスタビクトリア号/県庁/ロブス・ホープ号/白山
/海上保安庁の巡視艇・はくさん のファイブショット。
疲れた・・・。
港内で寄港中の「コスタビクトリア号」に遭遇。
イタリア・ジェノバのコスタクルーズ社の豪華客船。
浅場でセイゴを狙うもアタリなし、沖へ。
今日も白山が見事。
沖はフクラギしかhitしない。そんななか、キャプテンは
良型ソイ*2とガンド*1をget、流石です。
私の釣果は痩せたフクラギ*7の貧果。
釣行中、空を見上げると珍しい光景が・・・、
日暈(ひがさ/ひのかさ)というそうです。
高層に巻層雲とよばれる薄い雲が空全体を覆った時に現れる
現象で、普通の虹と逆で円の内側が赤、外側が紫。
さらにもうひとつ、一回り大きな日暈も出現、二重の日暈は非常
珍しい現象だそうです。
外側の日暈は、円の内側が赤、外の紫が確認できます。
で、寄港時に、
左から、コスタビクトリア号/県庁/世界最大の図書船ロブス・
ホープ号のスリーショット。
最後に、
左から、コスタビクトリア号/県庁/ロブス・ホープ号/白山
/海上保安庁の巡視艇・はくさん のファイブショット。
疲れた・・・。
2014-05-18
金沢沖ミノーとジグ(2014.5.11)
今シーズン初めて、N号で金沢沖へ。
気温は低いが晴天、無風で多少のウネリあり。
霊峰白山がきれいです。
スズキ、セイゴを狙って、ミノーをキャスト、痩せたフクラギhit
続いて、間抜け顔のカサゴ。
そして、小ガンド(1.8kg/60cm)
全釣果は、ガンド*1、カサゴ*1、フクラギ*10。
気温は低いが晴天、無風で多少のウネリあり。
霊峰白山がきれいです。
スズキ、セイゴを狙って、ミノーをキャスト、痩せたフクラギhit
続いて、間抜け顔のカサゴ。
そして、小ガンド(1.8kg/60cm)
全釣果は、ガンド*1、カサゴ*1、フクラギ*10。
2014-04-30
2014-04-28
2014-04-26
輪島沖ジギング(2014.4.24)
数年ぶり、七つ島周辺でジギング。
クルー4名でブリが釣れなかったのは私だけ。
他メンバーは7~8kクラスを2、3匹get。
早起きし、七つ島までいってフクラギとは・・・。
ブリの写真がないので、七つ島の光景を
クルー4名でブリが釣れなかったのは私だけ。
他メンバーは7~8kクラスを2、3匹get。
早起きし、七つ島までいってフクラギとは・・・。
ブリの写真がないので、七つ島の光景を
2014-04-19
2014-04-13
2014-04-12
渓流ルアー 今年初の釣行でしたが・・・(2014.3.7)
市役所で確定申告を済ませ、
昨年シーズン初めによくhitした近場のポイントへ・・・
しかし、
そんなに甘くない
柳の下に泥鰌はいつもいない
イワナもヤマメもいない
今年の渓流はボーズではじまり、はじまり。
昨年シーズン初めによくhitした近場のポイントへ・・・
しかし、
そんなに甘くない
柳の下に泥鰌はいつもいない
イワナもヤマメもいない
今年の渓流はボーズではじまり、はじまり。
登録:
投稿 (Atom)