2019-12-19
2019-11-10
金沢沖 ジギング 2019.11.9
N号でジギング、メンバーは前回と同じ
キャプテン+クルー3名で7:20出船
予報よりウネリも少なく、微風、海況はベスト
深場に青物が集まっているとの情報で早速向かう
すでにタテ釣り船がひしめいているが、時合いが過ぎたか
意外に静か・・・
ジグも全くアタリなし、ポイントを転々、深場はあきらめ
浅場へ移動
50m付近でヒラメ45cm 初hit
ここから少し活性も上向いた感じ
私の結果:ヒラメ、ガンド*2、フクラギ、レンコダイ 計5匹
ま、ボーズでなくてよかった・・・
ヒラメ 45cm
ガンド 60cm/2.5kg
レンコダイ 30cm
この魚、体形のわりには尾ヒレが異常に小さい、泳ぎはヘタか・・・
最後に ガンド 60cm/2.5kg
キャプテン+クルー3名で7:20出船
予報よりウネリも少なく、微風、海況はベスト
深場に青物が集まっているとの情報で早速向かう
すでにタテ釣り船がひしめいているが、時合いが過ぎたか
意外に静か・・・
ジグも全くアタリなし、ポイントを転々、深場はあきらめ
浅場へ移動
50m付近でヒラメ45cm 初hit
ここから少し活性も上向いた感じ
私の結果:ヒラメ、ガンド*2、フクラギ、レンコダイ 計5匹
ま、ボーズでなくてよかった・・・
ヒラメ 45cm
ガンド 60cm/2.5kg
レンコダイ 30cm
この魚、体形のわりには尾ヒレが異常に小さい、泳ぎはヘタか・・・
最後に ガンド 60cm/2.5kg
2019-10-30
金沢・松任沖 ジギング 2019.10.28
今回もN号からのお誘いでジギング
キャプテン+クルー3名 7:00出船
西堤を出ると5-6m/sほどの東風、1mくらいのウネリ
堤周辺で少しアオリイカ狙い、全くダメ、N号南へ
松任沖でジギングするも no hitが続く
午前は船中フクラギ*2の準ボーズ状態
午後からようやく青物ポイントを見つけオカズを確保
私の釣果:小ブリ, フクラギ*4, ヒラメ, ホウボウ
キジハタの計8匹
午前中の貴重なフクラギ
ヒラメ 30cm
本日最大寸の小ブリ 5kg/75cm 5kgくらいならカンドか・・・
ホウボウ 35cm
キジハタ 30cm
11:00 風も収まり凪に
中央の白い建屋は今回もJ〇〇白山工場、建屋上空の雲は
希望の雲か嘆きの雲か・・・
キャプテン+クルー3名 7:00出船
西堤を出ると5-6m/sほどの東風、1mくらいのウネリ
堤周辺で少しアオリイカ狙い、全くダメ、N号南へ
松任沖でジギングするも no hitが続く
午前は船中フクラギ*2の準ボーズ状態
午後からようやく青物ポイントを見つけオカズを確保
私の釣果:小ブリ, フクラギ*4, ヒラメ, ホウボウ
キジハタの計8匹
午前中の貴重なフクラギ
ヒラメ 30cm
本日最大寸の小ブリ 5kg/75cm 5kgくらいならカンドか・・・
ホウボウ 35cm
キジハタ 30cm
11:00 風も収まり凪に
中央の白い建屋は今回もJ〇〇白山工場、建屋上空の雲は
希望の雲か嘆きの雲か・・・
2019-10-08
2019-09-29
2019-09-26
2019-09-21
2019-09-14
2019-09-12
2019-09-07
2019-08-22
金沢沖 アカイカ 2019.8.20
港に早く着いたので金沢港周辺をブラリ
戸水埠頭に米国籍のマースダム号停泊
今日も遊漁船T丸で17:30出港
クルー3名、ゆったりと釣りができると思ったが
イカはいなかった・・・
結果はアカイカ*1, スルメ*1のまたまた大惨敗
他クルーも2人合計でアカイカ*1, スルメ*6
まわりに他船が全く見えず、沖方向に(水深70mくらい?)
4,5隻の漁火、ポイント選定ミスか、それとも腕か
人気遊漁船ブログでは1人40杯,50杯とまだまだ活性高いが・・・
今シーズンのアカイカ釣りは絶不調のまま幕引きになりそう
台風が過ぎ、盆が過ぎ、海況は赤イカ風からアオリ風に
涼しいを通りすぎて少し寒い感じ
失意の帰港中、マースダム号がウラジオストクに向け出港
戸水埠頭に米国籍のマースダム号停泊
今日も遊漁船T丸で17:30出港
クルー3名、ゆったりと釣りができると思ったが
イカはいなかった・・・
結果はアカイカ*1, スルメ*1のまたまた大惨敗
他クルーも2人合計でアカイカ*1, スルメ*6
まわりに他船が全く見えず、沖方向に(水深70mくらい?)
4,5隻の漁火、ポイント選定ミスか、それとも腕か
人気遊漁船ブログでは1人40杯,50杯とまだまだ活性高いが・・・
今シーズンのアカイカ釣りは絶不調のまま幕引きになりそう
台風が過ぎ、盆が過ぎ、海況は赤イカ風からアオリ風に
涼しいを通りすぎて少し寒い感じ
失意の帰港中、マースダム号がウラジオストクに向け出港
ラベル:
赤イカ
2019-08-12
2019-08-06
志賀沖 アカイカ大惨敗 2019.8.3
今期2回目の釣行
8月に入って金沢沖釣果が安定してきたこの時期に
なにも能登まで行かなくても・・・と思ったが幹事
が決めたこと、誘っていただけるだけで感謝。
赤住港・遊漁船N丸で18:00出港
稼働再開はいつ?
稼働すれば電気料金少しは値下げかな、と思いながら沖へ
18:30 start fshing
背中から吹く、飽和状態の塩を含んだ海風が気持ち悪い
漁火点灯前に25cmくらいがhit、今日はいけるか・・・
ところがなんと、アカイカ釣果はこの1杯のみ
たまらず、21:00頃からアジねらい
8月に入って金沢沖釣果が安定してきたこの時期に
なにも能登まで行かなくても・・・と思ったが幹事
が決めたこと、誘っていただけるだけで感謝。
赤住港・遊漁船N丸で18:00出港
稼働再開はいつ?
稼働すれば電気料金少しは値下げかな、と思いながら沖へ
18:30 start fshing
背中から吹く、飽和状態の塩を含んだ海風が気持ち悪い
漁火点灯前に25cmくらいがhit、今日はいけるか・・・
ところがなんと、アカイカ釣果はこの1杯のみ
たまらず、21:00頃からアジねらい
他メンバーはスッテサビキ、アジに目もくれずだったが
竿頭で6杯と悲惨な結果
それにしても、この状況でまったくポイント移動を試みない
船頭はいったい何を考えていたのだろうか・・・
ラベル:
赤イカ
2019-07-14
2019-06-28
2019-06-24
2019-06-20
2019-06-15
渓流・遠征 2019.6.13
遠征4回目
自宅出発3:30、現着6:00
気温12℃、水温14℃
いつものポイントからスタート
一投目はウグイ、続いてニジマス、ヤマメが連続hit
するも後が続かず
前回遠征時はここで入れ食いだったが、甘くない
ニジマス1匹追加して移動
その後、数か所のポイントを転々・・・
結果はヤマメ*12(27-20cm), イワナ*9(29-23cm)
ニジマス*4(26-22cm) 計25匹
Lure:D-compact, AR-S, BT42ES
最初のポイントでヤマメ
ニジマス
イワナ
ヤマメの稚魚が何匹もhit AR-Sのブレードに反応?
ヤマメは美しい
イワナ 29cm 惜しい あと1cm
鮮やかな黄緑色のカエル 初めて見た
名前はモリアオガエルというらしい
最後のポイントでヤマメ
と イワナ
自宅出発3:30、現着6:00
気温12℃、水温14℃
いつものポイントからスタート
一投目はウグイ、続いてニジマス、ヤマメが連続hit
するも後が続かず
前回遠征時はここで入れ食いだったが、甘くない
ニジマス1匹追加して移動
その後、数か所のポイントを転々・・・
結果はヤマメ*12(27-20cm), イワナ*9(29-23cm)
ニジマス*4(26-22cm) 計25匹
Lure:D-compact, AR-S, BT42ES
最初のポイントでヤマメ
ニジマス
イワナ
ヤマメの稚魚が何匹もhit AR-Sのブレードに反応?
ヤマメは美しい
イワナ 29cm 惜しい あと1cm
名前はモリアオガエルというらしい
最後のポイントでヤマメ
と イワナ
登録:
投稿 (Atom)